転倒注意!屋内でつまずきやすい場所と解決策

※このサイトの記事内では広告を掲載している場合があります。

※このサイトの記事内では広告を掲載している場合があります。

家の中でつまずきやすい場所と対策 道具

家の中で、今まで平気だったところでつまずくようになったんだ。

家の中で、つまずいて転びそうになることがあって困るのよ。

玄関の上がり框や、脱衣所と浴室の間の段差など、高い段差があるとことはには、手すりをつけたり、踏み台を置いたりして、つまずかずに安全に動けるように対応している家庭も多いのではないでしょうか。

この記事では、そういった高い段差ではない場所での、つまずきやすい場所と解決策を解説していきます。

この記事を読めば、屋内でのつまずきや転倒を予防できます。

それでは、さっそくお読みください。

つまずきやすい場所は「敷居などのちょっとした段差」

りんご
りんご

家の中で、つまずきやすい場所・転倒しやすい場所はどこだと思いますか?

浴室に入る時かしら。脱衣所との間に高い段差もあるし、浴室は滑るし。

玄関かな。上がり框の段差が高くて、昇るのも降りるのも危ないんだ。

こういった答え、よく聞かれます。

確かに、高い段差のある場所や、床が濡れている場所はつまずきや転倒の可能性があります。

しかし、最近はそのような場所には手すりをつけたり、踏み台を置いて1段の段差の高さを低くして対応して、安全に動作が行える家庭が増えました。

そこで、意外と見落としやすい屋内でつまずきやすい場所をお伝えします。

意外と思う人もいるかもしれませんが、それは敷居などのちょっとした段差です。

部屋と部屋の間の1〜2センチくらいの段差や敷居です。

そこでつまずいて転倒、もしくは転倒しそうになったという人の話をこれまで度々聞いてきました。中には、運悪く肩から転倒してしまって肩関節を骨折された人もいました。

低い段差だからこそ、気をつけなくてはいけないのです。

つまずきやすい理由は「足の筋力」と「注意力」

りんご
りんご

それではなぜ、住み慣れた家の低い段差でつまずきやすくなるのでしょう?

えーっと、足があがりにくくなったから?

そうです。足の筋力低下により足があがりにくくなったことで、低い段差でつまずきやすくなります。

自分では上げたつもりですが、実際には上がっておらずつまずくことがあります。

足の筋力が低下してくると、足の裏を滑らせて歩くような「すり足」になりやすいのです。

もう一つは、注意力の低下です。

加齢に伴い認知機能が低下すると、注意力にも影響がでてきます。

敷居があることは分かっているのですが、実際に敷居を通る時、他に考え事をしていたり、よそ見をしていたりすると、敷居から注意が逸れてしまい、結果つまずきやすくなります。

解決策は「三角スロープ」と「目立つテープ」

解決策1つ目は「三角スロープ」の設置

屋内段差用のスロープを設置して、段差を解消します。

段差解消 三角スロープ

こういったイメージです。(イメージしやすいよう自作の段差に、自作簡易三角スロープを設置しました)

段差の高さに合わせてゆるやかな勾配をつけて段差解消することで、つまずきを予防します。

最近は、インターネットやホームセンターなどでも手軽に購入できるようになりました。

床と同じような模様や色のものあり、インテリアにも馴染みやすいものなどが選べるようになっています。

解決策2つ目は「目立つテープ」を貼る

段差の手前にテープを貼ることで、段差に注意をむけることが目的です。

段差を目立たせる方法 カラーテープ

こういったイメージです。

とにかく目立たせて段差を意識することが大切なので、貼るテープの色は、床とは馴染みにくい目を引くような色のテープを貼りましょう。

実は他にもある、段差以外の危険な場所

これまで、ちょっとした低い段差について解説してきましたが、実は他にも屋内でのつまずき転倒場所がありますので、少し解説しようと思います。

①コードが集まっている場所

電動ベッドや扇風機、ホットカーペットなどのコードがあちこちにあり、足を引っ掛けてつまずくことが多く危険です。できるだけコード類はまとめることをおすすめします。コード類だけではないですが、普段動くルート(動線)には物をおかず、すっきりさせておくことが大切です。

②カーペットの縁

新品のうちはいいのですが、使用していくうちに縁がだんだんとめくれ上がり、そのめくれ上がった場所に足を引っ掛けることがあり危険です。縁を留めたりして、めくれ上がらないようにする工夫が必要になります。

③マット

つまずく事とは違いますが、玄関マットやラグなどのマット類は滑りやすいものが多く危険なため、基本的には置かないことをおすすめします。

まとめ:段差を解消・段差に注意をむけて、つまずき防止

ここまでをまとめます。

  • つまずきやすい場所は「敷居などのちょっとした段差」
  • つまずきやすい理由は「足の筋力」と「注意力」
  • 解決策は「三角スロープ」と「目立つテープ」
  • 実は他にもある、段差以外の危険な場所

家の中でつまずきやすい場所は、高い段差だけでなく、低い段差も同じです。

「つまずかないように、転倒しないように」と、筋力訓練に取り組んでいる人もいると思います。

筋力訓練ももちろん大切ですが、「三角スロープ」で段差を解消したり、段差の手前に「目立つテープ」を貼って段差に注意をむける、動線に物を置かずにスッキリさせておく、などの環境を整えることも大切だと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました